『臨床・連動療法®』について

操体法の事

 重要情報のページにも記載しましたが、私が習得しているいくつかの用手療法(手技療法)の中でも、この操体法には特別な思い入れがあります。

 操体法について関心のある方は是非ネットで検索して見てください。

 ただし、本来の操体法とはかなり違った内容のものまで操体法と標榜している場合もあるようですのでご注意願います。
 
 この操体法は仙台の故橋本敬三先生(医師、鍼灸師)が効果のある民間の用手療法を参考にして、人間の持つ動きの法則性に着目し、治療法として、また運動法として創始確立された用手療法であり運動療法です。

 橋本先生ご自身は1993年に亡くなられていますが、操体法に関しては優れた技法として、治療家や一般の方を問わず、数多くの方々に伝承され今日に至っています。

 私は橋本先生に直接指示する機会こそありませんでしたが、一応孫弟子にあたり、操体法を習得してから今日までの30数年に渡り、自分の臨床や指導にと関わってきました。

 ただ操体法が創始された時期と現在を比べると、情報量は格段に増え、また私自身の知識と技術も、私が操体法を習得した時期と比べて格段に進歩していると言う事もあって、私が現在臨床で使用する操体法や、講習等で指導する操体法は、もはやこれを操体法と呼ぶべきでは無いのではないかと思われるくらいに変化して来たのです。

〝『臨床・連動療法®』〟について

 私はこれを操体法が進化したものだと思っているのですが、しかしオーソドックスな操体法には無かった考え方や、あるいは法則性などのとらえ方の変化もあり、これが操体法だと言えない状態となりました。

 そこで現在はこの操体法を基にして出来上がった用手療法の体系を『臨床・連動療法』と銘々しました。

 もちろん操体法がベースですので、従来の骨格矯正法や骨盤矯正法のような強い外力による暴力的な矯正は一切行わず、また操体法には無かったが操体法の原理を応用した、治療効果の高い〝フィードバックテーピング法®※〟等もその体系の中に含まれています。
※(フィードバックテーピング法®)は(有)東洋物療研究所の所有する登録商標であり、その方法に関しては現在、日本国の特許及び米国の医療特許として申請中です。

 ソウタイと言う言葉を残すべきかどうかについては随分悩みましたが、やはり全てを私が作り上げた訳ではなく、如何に進化したとは言え、その出所は操体法以外の何物でもない事から、『臨床・連動療法』と言う名称にした訳です。

 当施設の姿勢改善においてはオプションサービスとして、エゴスキュー・メソッド®の効果をより高める方法として、この『臨床・連動療法』を用いる事にしています。

 エゴスキュー・メソッド®自体は、運動療法として非常に優れていることは言うまでもありませんが、一つのものが万能ではないと言うのは世の常で、特に痛みの強い場合には〝鍼治療〟や〝フィードバックテーピング法〟などと合わせて用いる事で一層エゴスキュー・メソッド®の効果を高められる事を確認しています。